平成28年度 顕彰・助成実績 過去の顕彰・研究助成受賞者はこちら
顕彰 3名 五十音順
| 氏名 | 施設名 | 顕彰理由 | 
|---|---|---|
| 木村 泰三 | 富士宮市立病院 名誉院長  | 
内視鏡外科手術の適応拡大と発展および技術認定制度の構築による安全な内視鏡外科手術の普及に対する貢献 | 
| 楠 洋子 | 大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター 名誉院長  | 
気管支鏡の開発と細胞診所見分類の確立による中心型、末梢型肺がんの診断技術の確立と教育活動への貢献 | 
| 吉田 茂昭 | 青森県病院事業管理者・国立がんセンター東病院 名誉院長  | 
消化器がんの早期診断・内視鏡治療の開発と安全なる普及の体系化および内視鏡医育成に対する貢献 | 
研究助成A 2名 五十音順
| 氏名 | 施設・科別 | 研究テーマ | 
|---|---|---|
| 青木 洋一 | がん研究会有明病院 婦人科  | 
腹腔鏡下手術における腫瘍の腹腔内遺残を完全排除するsingle-site in-bag morcellation アニマルモデルを用いた安全性の検討 | 
| 福居 顕文 | 京都府立医科大学附属北部医療センター 消化器内科  | 
機能性ディスペプシア患者における十二指腸粘膜内tight junction関連蛋白質の発現ならびに知覚神経受容体発現の解析 | 
研究助成B 39名 五十音順
| 氏名 | 施設・科別 | 研究テーマ | 
|---|---|---|
| 飯塚 敏郎 | 虎の門病院 消化器内科  | 食道内視鏡切除(ESD)後狭窄に対するポリグリコール酸(PGA)シートとフィブリン糊の被覆法の有用性の検討 | 
| 岩下 幸雄 | 大分大学医学部 消化器・小児外科学講座  | Narrow-band Imagingを用いた新しい胆嚢癌深達度診断法の開発 | 
| 大坪公士郎 | 金沢大学附属病院 がんセンター  | マイクロRNAを用いた膵癌早期診断マーカーの探索とエピゲノムによる制御に関する検討 | 
| 大鳥 精司 | 千葉大学大学院医学研究院 整形外科学科  | 低侵襲腰椎前方側方固定術に対する内視鏡アシストによる手術方法の確立 | 
| 大宮 直木 | 藤田保健衛生大学 消化管内科  | カプセル内視鏡のスティック型体外磁気誘導装置の開発と臨床応用 | 
| 大山 健一 | 帝京大学医学部 脳神経外科  | 精密頭蓋底モデルを用いた内視鏡下頭蓋底手術シミュレーションシステムの開発 | 
| 岡本 耕一 | 徳島大学病院 消化器内科  | Serrated pathwayにおける新規脱メチル化遺伝子の同定と機能分析 | 
| 堅田 親利 | 北里大学医学部 消化器内科  | 食道がん内視鏡治療後のヨード不染帯程度別の異時性他臓器がんの発生状況を調査する多施設共同前向きコホート研究 Japan Esophageal Cohort study-2 : JEC-2 | 
| 唐澤 秀明 | 東北大学病院 胃腸外科  | パルスジェットメスを用いた腹腔鏡下大腸切除術の開発 | 
| 川上 茂 | 長崎大学 医歯薬学総合研究科(薬学系)  | 組織吸引圧遺伝子導入における遺伝子発現・送達に関する空間分布評価法の開発 | 
| 川野 孝文 | 鹿児島大学学術研究院 医歯学域医学系 小児外科  | 重症心身障害児に対する3Dスキャナーを用いた仮想化腹腔鏡ポートレイアウトシステムの開発 | 
| 岸本 曜 | 京都大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科  | 咽喉頭癌に対するEndoscopic laryngo-pharyngeal surgeryの嚥下機能への影響に関する研究 | 
| 喜多絵美里 | 千葉県がんセンター 消化器内科  | 膵管内粘液産生腫瘍における3次元培養および遺伝子解析によるバイオマーカー探索に関する研究 | 
| 黒住 和彦 | 岡山大学病院 脳神経外科  | 4K・フルHD神経内視鏡手術における磁場式ナビゲーションと視覚野誘発電位(VEP)神経モニタリング同時併用の検討 | 
| 小林 聡 | 九州大学大学院医学系学府 機能制御医学専攻災害救急医学分野 泌尿器科  | ロボット支援腎部分切除術における手術ナビゲーションの臨床応用と検討 | 
| 小林 拓 | 北里大学北里研究所病院 炎症性腸疾患先進治療センター  | 潰瘍性大腸炎における内視鏡検体を利用した薬物動態の解明と新たなTDM手法の開発 | 
| 坂田 資尚 | 佐賀大学医学部 内科  | Wavelet変換を応用したコンピューター支援消化管悪性腫瘍診断システムの開発 | 
| 澤田 武 | 金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 先進的地域医療研究講座  | 大腸鋸歯状腺腫の発癌メカニズムの解明と内視鏡治療への応用 | 
| 鈴木 秀典 | 愛知県がんセンター中央病院 頭頸部外科  | 頭頸部癌における経口的内視鏡手術に関する集学的治療の確立 | 
| 高村 将司 | 東京大学医学部附属病院 女性外科  | 3Dプリンターによる子宮模型を用いた術前トレーニングの有用性の検討 | 
| 田島 卓也 | 宮崎大学医学部 整形外科  | 関節鏡視下膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大予防‐再鏡視所見による至適術後リハビリの解明‐ | 
| 陳 豊史 | 京都大学大学院 医学研究科 呼吸器外科学  | 染料マーカーと3D画像技術を融合させた術前気管支鏡下マーキングを用いた、微小肺病変に対する胸腔鏡手術ナビゲーション法の開発 | 
| 辻 陽介 | 東京大学医学部附属病院 消化器内科  | 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)後出血予防・狭窄予防としてのポリグリコール酸(PGA)シート・フィブリン糊被覆法の有用性について:臨床的・基礎的検討ならびにデリバリー法の確立 | 
| 中林 正隆 | 宇都宮大学大学院 工学研究科  | 腹腔鏡手術支援のための内視鏡用屈曲マニピュレータの開発 | 
| 中村 達雄 | 京都大学 再生医科学研究所 臓器再建応用分野  | 内視鏡で用いる細口径レーザードップラー血流計の開発とその再生医工学への応用 | 
| 西村 智 | 自治医科大学 分子病態研究部  | 広視野・高解像度を両立する内視・顕微鏡開発 | 
| 野宮 正範 | 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 手術・集中治療部  | 新たな膀胱機能検査法の開発:膀胱微小循環評価と光干渉断層計による膀胱壁構造の観察 | 
| 長谷川洋敬 | 東京大学医学部附属病院 脳神経外科  | 内視鏡下経鼻頭蓋底手術における知的可視化3次元コンピューターグラフィックスの臨床応用 | 
| 林 秀樹 | 千葉大学フロンティア医工学センター 研究開発部  | デュアルイメージングマーカーを用いた腹腔鏡下肝切除ナビゲーションシステムの開発 | 
| 福原 秀雄 | 高知大学医学部 泌尿器科  | ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除におけるALA-PDDを用いた術中蛍光診断 | 
| 藤田 岳 | 近畿大学医学部 耳鼻咽喉科  | 感音難聴の診断・治療に役立つ、蝸牛正円窓に直接アプローチ可能な内視鏡の開発 | 
| 藤本 愛 | 慶應義塾大学医学部 腫瘍センター低侵襲療法研究開発部門  | レバミピド局注液のESD後潰瘍治癒促進効果 | 
| 堀松 高博 | 京都大学医学部附属病院 がん薬物治療科  | リンチ症候群に対する内視鏡生検検体を用いた免疫組織学的スクリーニングの確立 | 
| 南 大輔 | 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター 呼吸器内科  | 肺癌診断におけるBIOEVALUATORを用いた迅速細胞診断(ROSE)併用超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)の有用性に関する研究 | 
| 森 宏仁 | 香川大学医学部附属病院 消化器内科  | MicroRNA解析による胃癌深達度及びリンパ節転移診断による内視鏡全層切除の適応 | 
| 安尾 将法 | 信州大学医学部附属病院 呼吸器・感染症・アレルギー内科  | 血管内視鏡を用いた末梢肺野結節性病変の直視による良悪性の鑑別 | 
| 山田 玲子 | 三重大学医学部 消化器肝臓内科  | 局所進行膵癌におけるEUS-FNAB検体を用いた各種バイオマーカーの発現に基づく予後予測-hENT1/DPD/SPARC/SMAD4/RUNX3発現による膵癌治療テーラーメード化を目指して- | 
| 山本 健人 | 田附興風会医学研究所 北野病院 消化器センター外科  | 腹腔鏡下直腸切断術におけるsynapseVINCENTによる骨盤内解剖3Dシミュレーションとneedle-guided levator muscle resection手技の確立 | 
| 山本 博幸 | 聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科  | 内視鏡治療時に採取した門脈血の解析に基づく腸内細菌叢と肝疾患病態の関連の解明 | 
多施設共同研究助成 2名 五十音順
| 氏名 | 施設・科別 | 研究テーマ | 
|---|---|---|
| 伊佐山浩通 | 東京大学大学院医学系研究科 消化器内科  | 
非切除中下部悪性胆道閉塞に対する逆流防止弁付き金属ステントと従来型金属ステントの多施設共同無作為化比較試験 | 
| 滝沢 耕平 | 静岡県立静岡がんセンター 内視鏡科  | 
10mm以下の散発性非乳頭部十二指腸腺腫に対するコールドスネアーポリペクトミーの有効性と安全性を検証する多施設前向き試験 |