平成元年度 顕彰・助成実績 過去の顕彰・研究助成受賞者はこちら
顕彰 4名 順不同
| 氏名 | 施設名 | 役職 | 顕彰理由 | 
|---|---|---|---|
| 小黒八七郎 | 国立がんセンター病院 内科  | 
医長 | 早期胃癌の研究及び診断学の体系化に対する功績 | 
| 福田守道 | 札幌医科大学 機器診断部  | 
教授 | 超音波内視鏡の開発及び普及に対する功績 | 
| 井上鐵三 | 防衛医科大学校 耳鼻咽喉科  | 
教授 | 気管、食道科領域の内視鏡学的診断、治療技術の開発と普及に対する功績 | 
| 町田豊平 | 東京慈恵会医科大学 泌尿器科  | 
教授 | 泌尿器内視鏡の開発及び普及に対する功績 | 
研究助成 30名 順不同
| 氏名 | 施設・科別 | 役職 | 研究テーマ | 
|---|---|---|---|
| 保坂良資 | 防衛医科大学校 放射線医学講座  | 
助手 | 内視鏡画像と異種医用画像との統合管理に関する研究 | 
| 小泉博義 | 神奈川県立がんセンター 外科  | 
第1科部長 | 食道粘膜下腫瘍に対するEndoscopic Surgeryの臨床的研究 | 
| 鈴木安名 | 旭川医科大学 第3内科  | 
研究生 | 腸上皮化生粘膜のSucrase活性の内視鏡的研究 | 
| 有末太郎 | 北海道対がん協会検診センター | 副所長 | 内視鏡的長期経過観察による胃隆起性病変の検討 | 
| 根井仁一 | 城端厚生病院 内科  | 
医長 | 滑脱型食道裂孔ヘルニアにおける内視鏡的・レントゲン的同時観察の試み | 
| 中川 浩 | 名古屋大学医学部 第2内科  | 
医員 | 十二指腸内視鏡下pHセンサーによる副乳頭の機能判定について | 
| 榊原健一 | 東海大学医学部 内科6  | 
助手 | 食道静脈瘤症例の食道運動機能についての検討―硬化慮法の影響― | 
| 熊谷義也 | (財)三越厚生事業団診療所 | 所長 | 食道ルゴール不染帯の検討 | 
| 川口 淳 | 防衛医科大学校 第2内科  | 
専修医 | 十二指腸潰瘍の成因に関して―十二指腸球部粘膜血行動態よりの検討― | 
| 伊藤 剛 | 浜松医科大学医学部 第1内科  | 
医員 | 急性胃粘膜病変の胃酸分泌動態 | 
| 坂本英典 | 社会保険宮崎江南病院 内科  | 
医長 | 全身性アミロノイドーシスにおける消化管粘膜の形態及び機能的変化の経時的分析 | 
| 中島 進 | 旭川医科大学附属病院 手術部  | 
助教授 | YAGレーザー用腫瘍組織集積性金属ポルフィリンの開発と内視鏡治療への応用 | 
| 芳野純治 | 藤田学園保健衛生大学 第2病院内科  | 
助教授 | ステレオ式電子内視鏡による胃潰瘍の経過観察 | 
| 平田信人 | 昭和大学藤が丘病院 消化器内科  | 
助手 | 臨床における胆嚢管拡張術の有用性 | 
| 堀口 潤 | 東京医科大学 第4内科  | 
医員 | 下部消化管電子内視鏡検査における画像処理の臨床的有用性の検討 | 
| 田中 武 | 東京都立駒込病院 内科  | 
医員 | 拡大腹腔鏡による肝表面リンパ小水泡の形態学的検討 | 
| 工藤進英 | 秋田赤十字病院 外科  | 
部長 | 大腸の平坦・陥凹型早期癌の診断と治療 | 
| 中島正継 | 京都第二赤十字病院 消化器科  | 
部長 | 消化器疾患に対する経内視鏡的炭酸ガスレーザー治療に関する研究 | 
| 小林 淳 | 自治医科大学 呼吸器内科学教室  | 
講師 | 気管支粘膜生検及び経気管支肺生検(TBLB)により採取された微小検体の生化学的分析 | 
| 白日高歩 | 産業医科大学 第2外科  | 
教授 | 同種気管移植に関する内視鏡的研究 | 
| 斎藤泰紀 | 東北大学抗酸菌病研究所 外科  | 
助手 | 気管支全支擦過法による前癌病変の検索及び発癌過程の分析、ならびに多発癌、多発病変の発生頻度の研究 | 
| 雨宮隆太 | 東京医科大学 外科  | 
講師 | 内視鏡的気管支循環検査の臨床診療への応用、特に気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)との提携について | 
| 田中 徹 | 順天堂大学医学部 泌尿器科  | 
講師 | TUR-Pにおける術中ダブルモニタリング法の開発 | 
| 太田信隆 | 浜松医科大学医学部 泌尿器科  | 
講師 | 手術用腎盂尿管鏡による腎さんご状結石の治療 | 
| 打林忠雄 | 金沢大学医学部 泌尿器科  | 
講師 | 光線力学的膀胱癌治療用光散乱機の開発及びその臨床応用 | 
| 舩坂宗太郎 | 東京医科大学 耳鼻咽喉科  | 
教授 | 超微細ファイバースコープ使用時の経耳管的鼓室内観察における耳小骨可動性測定法についての研究 | 
| 峰岸壮一 | 桐朋学園大学音楽学部 | 教授 | 吹奏楽器を吹奏中の咽頭の観察 | 
| 高瀬幸子 | 順天堂大学医学部 産婦人科  | 
助手 | 婦人科領域における内視鏡下処置及び手術の有用性の検討 | 
| 稲福 薫 | 琉球大学医学部 産婦人科  | 
助手 | 子宮鏡による着床機能の評価 | 
| 川内博人 | 北里大学医学部 産婦人科  | 
助手 | 妊孕性温存あるいは回復手術後早期に行うSecondo Look Laparoscopyの有用性について |